2017年5月8日星期一

エンジニアの自己PR例文

http://it.tenchalle.com/pr.html
IT業界、エンジニアの転職に役立つ自己PR例文の見本・サンプルを17パターン紹介。 システムエンジニア、プログラマ、ITコンサルタント、サポートエンジニア、機械設計エンジニア、ネットワークエンジニア、クリエイター、プリセールス、WEBデザイナー等の自己PR例文を一挙ご紹介します。 自己PRの内容は、面接時に人事担当者から質問される項目でもあり、重要な評価基準となりますので十分に内容を吟味して作成してください。
SEの自己PR例文 1
SEとして5年経験を積んで参りましたが、SEは私の天職だと自負しております。SEとして最も重要な要素は顧客との信頼関係だと考えておりますが、エンジニアとして顧客との信頼関係を築くために必要な3つの要素を自分は大切にし、培ってきたからです。それは問題意識・責任感・技術力の3つです。例えば、システムを構築するために顧客の要件を細部まで確認し、少しの修正でも他所への影響や運用の問題などを考える癖をつけるなど、仕事の中で3つの能力を意識しながら取り組むよう心がけてきました。今後も顧客とコミュニケーションをとりながら、多くのサービスを提供できるエンジニアとしてスキルアップしていきたいと考えています。
SEの自己PR例文 2
XMLを中心に様々なアプリケーション開発を経験してきました。現在、Java、XML、Visual Basic、C++、HTML、PL/SQL、CORBA、Pealを習得しています。システムインテグレーターの方やコンサルティング会社の方と一緒に仕事をするなかで、折衝なども経験し、コミュニケーション力にも自信があるため、SEへのステップアップを望んでいます。プロジェクト管理についてはサブリーダーとしての経験でメンバー管理に携わったことがあり、予算やスケジュール管理も含めて今後経験を積み、一流のSEになるために努力を惜しみません。
SEの自己PR例文 3
大学卒業後、大手不動産企業のシステム構築分野で社内SEとして5年間勤務してきました。顧客管理、物件管理などの基幹システムの構築および改修という、正確かつ安定性が求められる分野であり、またクライアントや協力会社との円滑なやり取りも求められるため、コミュニケーション能力をも磨いてこれたと自負しております。今後は、得意分野をさらに強め、より専門性の高い挑戦的なプロジェクトに携わりたいと考えています。
PGの自己PR例文 1
未経験ですが、プログラマーとしての職を希望します。現在、地元の住宅メーカーで営業をしておりますが、以前から趣味でCやJavaなどでソフトを自作しており、自分の設計したとおりにシステムが動作することに大きな喜びを感じます。仕事としてこれまでのスキルや経験を活かしてみたいと強く思うようになりました。プログラマーとしては未経験ながら、長年続けてきたプログラミングに対する思いは本物だと自負しております。また、チーム内や顧客との関係性作りの面では、これまでの営業経験を活かして相手の気持ちを察して応対することで、良好な関係が作れる自信があります。
PGの自己PR例文 2
大学卒業後3年間、総務として社内報の作成、社内資料の作成などを行ってきましたが、自社ホームページ更新等に携わるなかで、プログラミングに興味を持つようになりました。昨年よりパソコンスクールに通い、Office2010のマイクロソフトオフィスマスターを取得しました。またプログラム経験はありませんが、独学でJava、C言語、Linuxを習得中です。
※Word、Excel(エキスパートレベル)、PowerPoint、Access(ベーシックレベル)
PGの自己PR例文 3
プログラマーとしてさまざまなソフトウェア開発現場に7年間勤務してきました。現在はCやJava、PHP、Rubyなど数多くの開発言語に対応可能です。特にPHPでのWEBサイト構築に自信があり、昨年は大手クライアントからの依頼により、グルメサイト、求人サイト、不動産検索サイトを制作しました。検索サイト構築では、一流のDBエンジニアと関わることが多くあり、DB設計の善し悪しによってプログラミングの手間が大幅に省けることを発見しました。今後は、様々な角度からプログラミングを見直し、より高機能でレスポンスのよいプログラミングができるよう技術を磨きたいと考えております。
ITコンサルタントの自己PR例文
大手SIerからの業務系システム受託開発業務と、ERP導入およびBPRを中心としたコンサルティング業務を主に担当し、メインフレーム、PC、オープン系システムでの設計から導入までを幅広く経験してきました。特にERPに関しては、SAP R/3 FI、CO認定コンサルタントの資格をもち、要求分析から設計・開発、運用・保守までの一貫した業務を経験しました。またSAP導入を複数同時にマネジメントした経験もあります。今後はERPでのチームマネジメント経験と会計知識をベースに、より難易度の高いプロジェクトに携わりたいと考えており、貴社のプロジェクトに関心を持ちました。
サポートエンジニアの自己PR例文
5年間PCのコンシューマサポートに従事し、ネットワーク製品の性能評価・製品マネジメント業務にも幅広く携わり、テスト環境の構築や検証業務、トラブル対応を担当してきました。ネットワーク製品の評価・検証では性能評価、ベンチマークテストだけでなく、テスト結果・報告書作成および顧客への報告会にも携わりました。また管理業務では製品の進捗管理や海外法人・ベンダとの社外交渉およびチームリーダーとしてメンバーの指導・管理も経験しております。コミュニケーション能力、思考・分析能力には自信があり、新しい知識を抵抗なく取り入れる姿勢で業務に取り組んで参りました。
機械設計エンジニアの自己PR例文
自動車メーカーで車体の板金プレス部品設計や自動車の構造設計を固めていくプロセス、及び3D-CADでのモデリングを3年間担当しております。車体デザインデータ及びワイヤーデータから構造上成立する形状を作り出し、プレス金型設計担当者や関連部署と協議しながら性能、生産性、コストなどを考慮して詳細設計を行なうなど、四輪自動車外板部品、板金プレス部品の設計を経験しております。201X年には、3次元CAD利用技術者試験1級を取得し、自動車以外のデザイン設計でも十分技術力を活かせると自負しております。特に環境保護分野の機械設計で活躍されている貴社でお役に立ちたいと思いこの度応募させていただきました。
10
ネットワークエンジニアの自己PR例文
4年間、サーバ・ネットワークに関する提案、設計、構築、保守・運用を行ってきました。ネットワーク監視網の提案・設計では、チームリーダーとして人員計画や予算管理などのプロジェクトの管理も経験しています。またIP-VPN、広域イーサ、WAN設計においては、機器や設定の検証、設計や導入、トラブル対応など幅広く担当し、ネットワークのスペシャリストとしてより広範な領域を手がけられるよう技術習得に積極的に取組んできました。今後はリーダとしてのスキルや経験を活かせる環境で、より大きく信頼性を求められるネットワーク構築に挑んでいきたいと考えています。
11
品質管理・品質保証の自己PR例文
前職では電源機器部品に関する品質管理業務全般を経験しており、製造工程における流れについては、一通りの業務知識を網羅しています。特に品質管理手法や分析手法を自ら立案し、標準化した経験から、品質管理工程の確立には自信があります。また昨年は品質管理のリーダーとして他拠点への技術指導を任されており、後進の育成も得意としています。特に管理工程に沿って留意するポイントを他メンバーにも共有することで、現状の問題点を浮き彫りにし一つひとつ見直しました。知識を伝えることの重要性を再確認しました。
12
クリエイターの自己PR例文
大学在学中から急速に市場を広げているIT業界に将来性を感じ、その分野でのスペシャリストになろうとIT関連企業に就職しました。3年間、クライアント向けWEBサイトの更新やデザイン業務、およびHTMLコーディング業務を行っており、制作工程における幅広い作業経験を積むことができました。デザインは主にPhotoshop、Illustrator、FireWorks(GIF作成等)で行い、CSSによるサイト制作の実務能力もあります。またコーディング作業はDreamweaverを主に利用し、FLASH制作でもActionScriptを修正する程度は可能です。今後はクリエイターとしての幅を広げるため、WEBデザインにとらわれずスマートフォンアプリやゲームデザインなども手がけたいと考えております。
13
複数業務担当の自己PR例文
これまで様々なアプリケーションソフトウェアおよびシステムの開発、設計、テスト、保守サポートに広く関わってきました。その都度新しい技術に取り組み、製品の品質アップに力を入れてきました。また、お客様の要望をヒアリングして提案をまとめ、開発から納品までの一連の業務にも携わってきました。昨年は、中堅メーカーの基幹システム開発のプロジェクトリーダーを任され、顧客との折衝、20名のプロジェクトチームの構築、メンバーの教育、予算管理、スケジュール管理などトータルで任され、システム構築を無事成功に導きました。こうした経験は今後、さらに大きなシステム開発に携わっていくために必ず役立てられるものと確信しております。
14
プリセールスの自己PR例文 1(管理職経験あり)
前職ではインフラ基盤構築プロジェクトの全体管理を担当しており、プロジェクトの規模、収益性、人数、工数など、プロジェクト全体を見据えた見積書の作成と、プロジェクトマネジメント業務を任されておりました。インフラ基盤構築を一手に担うプロジェクトをまとめ、業務効率化および売り上げの拡大に貢献してきた自負がありあます。また手掛けたプロジェクトの質の高さには定評があり、取引した大手企業の多くから、実績に対する高い評価も頂いています。
15
プリセールスの自己PR例文 2(未経験)
前職ではシステム導入コンサルティングをしておりました。具体的には顧客の業務分析・ソリューション提案・導入コンサルティングを主体とし、システム導入時の業務要件定義・システム化要件定義、システム構築に関するシステムアーキテクチャ設計を担っておりました。そのためプリセールスとして最初にお客様と向き合い、お客様自身も気づかない潜在的なニーズを丁寧に掘り起こし、課題の抽出・解決に向けて正確な青写真を描くことには長けていると自負しています。
16
WEBデザイナーの自己PR例文 1
インターネットというツールの魅力を最大限に活かし、クライアントのビジネスを成功へと導くサイトをつくりあげるプロとして、WEBデザインを手がけてきました。もちろんデザインだけでなく、企画・ディレクション・コーディング等、WEBサイト制作のすべての工程を経験しています。トレンドを活かし、シンプルかつクールでユーザーが使いやすいデザインを意識したWEBサイトづくりを得意としており、大手アパレル業界に多くの取引実績と人脈があります。特に若者のPC離れを踏まえて顧客からの要望も増えている、スマートフォンやタブレットとの連携を考慮したレスポンシブ対応も得意です。
17
WEBデザイナーの自己PR例文 2
スマートフォン向けアプリケーションのコンテンツデザインを中心に、コンテンツのコンセプトメイキングから開発までトータルで携わりながら、デザインセンスや発想力を発揮しています。特にアプリケーションのUI・UXのデザイン・設計においてクライアントからの評価が高く、絶対の自信を持っています。これまでのアプリデザインは小規模なECサイトから大規模な大手通信企業の消費者向けアプリまで約40件の案件を手がけております。
★職種別の志望動機例文はこちらから確認できます。

履歴書の書き方と注意点

履歴書は企業の採用担当者が面接とともに評価材料とする大切な書類です。そのため書き方や内容で採否を判断する会社も少なくありません。また書かれている内容によって面接の際に聞かれる質問も変わります。自分自身を売り込む大切な書類ですので、正確に丁寧に作成するようにしてください。

履歴書とは経歴とアピールポイントをわかりやすくまとめたPRツールです。

履歴書とはあなたの経歴を簡素に紹介する基本データであり、自分のアピールポイントをわかりやすくまとめたPRツールです。
履歴書と職務経歴書は一緒に提出するため、職務経歴書でどれだけ誇れる経験やスキルを記入しても履歴書に魅力がないために職務経歴書に目を通してもらえず、不採用となるケースがあります。
IT業界、エンジニアの転職の場合、特に職務経歴書を読まずにはいられなくなるような、興味を引く履歴書を作成しましょう。
履歴書の書き方と注意点についてはこちらから確認できます。
履歴書テンプレートの無料ダウンロードはこちらから

スキルシートの作成方法と注意点

スキルシートはWeb系・IT系の職種のための職務経歴書です。転職の際には必ず必要となってくる「スキルシート」。ポイントをおさえて正確で丁寧に表現することで、あなたの評価が120%上がります!

スキルシートは、転職を成功させるために作成する最も重要な応募書類です。

IT、Web系の転職の場合、応募先企業から履歴書に加えてスキルシート(職務経歴書)の提出を求められます。これは応募先の企業が、応募者のスキル、経験、実績などをスキルシートから判断し、即戦力となりえる人材かを判断するためです。
スキルシートは、企業に情報提出するために作成するのではなく、キャリアや能力を効果的にアピールし、転職を成功させるために作成する、最も重要な応募書類です。
スキルシートの作成方法と注意点は「スキルシート必勝法」から確認できます。

スキルシート(職務経歴書)の見本・サンプル15種

システムエンジニアのスキルシート(職務経歴書)の見本・サンプル。システムエンジニアの転職に役立つスキルシート(職務経歴書)の見本・サンプルを紹介。書き方のポイント、チェック項目を確認してスキルシート(職務経歴書)の作成に役立ててください。

スキルシートは、転職を成功させるために作成する最も重要な応募書類です。

エンジニア、プログラマ―、Webデザイナー、ITコンサル・プリセールスなど、職種別にスキルシート(職務経歴書)の見本・サンプルを紹介。 書き方のポイント、チェック項目を確認できます。
15職種の見本・サンプルから自分が希望する職種、経歴に合ったものを選び、スキルシート(職務経歴書)の作成に役立ててください。
スキルシート(職務経歴書)の見本・サンプル15種はこちらから確認できます。